シルクスクリーン印刷で表現できない多色印刷や、フルカラーのデザインを圧着する手法です。特殊なシートにフルカラー印刷した後、プレス機で圧着する手法です。胸のワンポイントなどに多く利用されています。面積単価が高いため、小ロットのプリントに有効です。難点としては広い面積を圧着するとゴア付き感があり通気性も損なわれるため着心地が低下します。大きな面積加工は、通気性を必要としないブルゾンなどに利用されています。
STEP
フルカラープリント出力
専用メディアへ、油性インクジェット機を使いフルカラープリントします。
![](https://ryofusha.jp/wp-content/uploads/2022/08/スクリーンショット-2022-08-28-18.48.45-1024x574.png)
STEP
型抜き
カッティングプロッターに移動し、画像の周囲をカットします。あまり細かすぎるカットは苦手です。大まかな型抜きになります。
![](https://ryofusha.jp/wp-content/uploads/2022/08/スクリーンショット-2022-08-28-18.49.07-1024x550.png)
STEP
カス取り
型抜きが終わると、周囲の不要な部位をピンセットを使い手作業で除去します
![](https://ryofusha.jp/wp-content/uploads/2022/08/スクリーンショット-2022-08-28-18.49.26-1024x551.png)
STEP
プレス転写
プレス機を使い150℃で熱プレス転写します。メディアは国産です。コットンからDRYウエア、ナイロン生地まで幅広いウエアに転写加工できます。
![](https://ryofusha.jp/wp-content/uploads/2022/08/スクリーンショット-2022-08-28-18.50.05-1024x577.png)
STEP
完成
基本は白フチカットになりますが、生地色をプリントすることにより、フチが無いかのような転写も可能です。
![](https://ryofusha.jp/wp-content/uploads/2022/08/スクリーンショット-2022-08-28-18.50.23-1024x550.png)
![](https://ryofusha.jp/wp-content/uploads/2022/08/スクリーンショット-2022-08-28-18.51.44-1024x682.png)
-
シルクスクリーン印刷の工程
シルクスクリーン印刷とは、スクリーンと呼ばれる【版】を作り、Tシャツなどの生地… -
フルカラー転写の工程
シルクスクリーン印刷で表現できない多色印刷や、フルカラーのデザインを圧着する… -
カッティング転写の工程
特殊なシートを型抜きした後、プレス機で圧着する手法です。スポーツウエアのゼッ… -
昇華印刷の工程
昇華印刷はホワイトのポリエステル生地にのみ施工できる特殊印刷です。フルカラー… -
スクリーン版の製版工程
シルクスクリーンの版はどのようにして作られるかを写真と動画で詳しく説明します。 -
プリント単価
シルクスクリーン印刷フルカラー転写加工カッティング転写加工昇華印刷 シルクスク… -
保護中: プリント単価:業販価格
この記事はパスワードで保護されています